新米保育士のほのぼの子育て日記

マイペースな長女、おてんば次女、糸の切れた凧のパパに翻弄されながら、子育てに日々奮闘する、新米保育士ネネの日々を綴った日記です。

独学!保育士試験合格体験記 その4 【勉強方法編】

 

こんにちはネネです。

今日はもちきび入り米粉パンを焼いてみました!

が、みごとに大失敗!

ホームベーカリーで初めて失敗しました〜💦味は美味しかったのに膨らみが微妙。。

成功したら、ブログに書きたいと思います。

 

 

 

前回の続き、保育士試験の勉強方についてです。

 

 

ちなみに私は試験を2回受験しています。

1回目は6教科、2回目で残り3教科と実技を合格しました。

一発合格を狙っていましたが、、、なかなか難しいですね。

 

 

 

私の勉強法ですが、、、

 

・ノートにまとめない

・無駄に参考書を買わない

・テキストを中心に勉強する

 

この3つが前提です。

 

 

 

まず、テキストを一回読みます。

これが知識0の人にとってはなかなか大変です。

1ページで力尽きることもありました。

チンプンカンプンでもいいので、とにかく一回通して読むといいです。流し読みでも構いません。

 

2回目は少しスムーズに読めるかと思いますので、じっくり意味を考えながら、わからない語句は調べながら読んで下さい。

 

そして3回テキストが読めたら過去問です。

 

保育士試験は範囲が広いので、テキストをまとめたり、隅から隅まで覚えようとすると大変です。

一度過去問を解き、どんなことが問われるのか、どんなことが大事なのか確認するといいと思います。

 

そして過去問を解いたら、正解不正解にかかわらず解説をよく読みます。

そしてテキストに戻り、どこに書いてあったのか確認します。

もし、テキストにない情報なら、テキストに解説に書いてあることを書き写します。

そしてテキストの情報量をドンドン増やしていきます。

テキストに書き込みが増えると、テキストを見ればなんでも分かる状態に出来るし、勉強を頑張った!という充実感も感じられるのでオススメです。

 

過去問と並行して一問一答にも取り組みます。

これも、わからないものはテキストに戻って確認します。

 

一通り終えたら予想問題に取り組みますます。

もちろん分からない問題はテキストに戻ります。

 

 

一番大切なのはテキストです。

読んでいて辛い時は、好きな科目からやってみたりして下さい。

私は、設備運営基準等どうしても覚えられないもののみ、分かりやすく表にし見えやすいところに貼るなどしていました。

 

 

 

以上が私の受験勉強のやり方です。

参考になれば幸いです(^ ^)

 

 

 

Copyright ©2021 新米保育士のほのぼの子育て日記 All Rights Reserved.